いよいよぶどうの季節になりました。
ぶどう狩りののぼりも立ち始めて、
今年最後の大イベントを迎えようとしています。
道沿いに『シャインマスカット狩り』
…と書かれたのぼりが立っていますが、
シャインマスカットはもう少しお待ち下さい。
(ごめんなさい)
8月下旬から食べごろを迎えているのは、
ピオーネ、藤稔です。
まずはピオーネ。
巨峰とマスカットの子どもです。
巨峰の粒の大きさや濃厚な味、
マスカットの爽やかな香りと甘さを受け継いでいます。
当園では種なしピオーネを育ててします。
果皮は右の写真よりもう少し濃くなります。
(ニューピオーネというらしい・・・)
そして藤稔(ふじみのり)。
こちらはピオーネの子ども。
黒ぶどうらしい風格で、甘みが強いです。
時期が短いので、今を逃さずお楽しみください。
ちなみに、ぶどうの名産地・山梨県では「大峰(たいほう)」の名称で出ているそうです。
さくらんぼやブルーベリーのときもそうだったのですが、
直売所にお見えになったお客様の中には、
「スーパーのほうが安い!」(つまり、果樹園で買うのは「高い!」)
とおっしゃって帰られる方もいらっしゃいました。
おそらく、ぶどうもそうでしょう。
一般の消費者目線だと、やはり価格は気になる…ということで、
私たちも、さくらんぼの時期に「食べ比べ」をしました。
スーパーで売られているもの、道路沿いで販売しているもの、
名産地の直売所で売られているもの・・・
安いものにはそれなりの理由がありました。当園も同じです。
でも、価値観は多様、味覚や好みの違いもありますから、
なにがいい、なにが悪いということではありません。
直売所でお好みのものが見つからないときは、
無理に何かを買わなきゃと思わずお帰りいただいても構いませんので、
気軽にのぞきにいらしてくださいね。
そして、ほかのお店で見てみて、やっぱり直売所で買おうと思われたら、
遠慮なくいらしてください。
気まずいから日を改めようとか、お気遣い無用ですよ(^^)
お待ちしております。