カテゴリー: 商品
クリスマスリースを作りました。

農園の周りの木の実と葉っぱ使ってリースを作りました。

藤の実のさや
触るとマットな感じでお花からは想像できないほどシックな装いで秋の木の実の中でもお気に入りのものです。
桐の実
タンスでお馴染みおなじみですが、実は中々お目にかかることはないですが、農園に発見したときは小踊りしました。いつも思うのですが、ホントに宝の山です。
山帰来の実
秋遅い木々の葉っぱが落ちないと発見できないレア物です。つる植物で棘があるので気をつけないと怪我をしますが、まあるい実がぼんぼりのようになっていてとても可愛い実です。
柊の葉っぱ
母屋の庭にありました。クリスマスケーキの飾りに使われますね。母屋にのお庭に発見したときは、さすがなんでも来いのお庭に感動しました。果物だけではなく、珍しい植物がたくさん植えられているお庭も是非皆さんに見ていただきたいと思います。ちなみに姫リンゴもあるんですよ!残念ながら実がなくて、使えませんでしたが、来年は是非使いたいと思っています。
ピオーネのつる
リースの土台は我が農園のブドウのつるを使いました。固くて頑丈で飾り付けしてもびくともしません。葉っぱを巻いているので実際には見えませんが、とてもいい色です。つるを活かしたリースを作ってみても、映えること間違いなしです。
杉の葉
本体の木に影響のない葉っぱを使用しました。脇に生えているちっさなのもを集めてリースに巻きました。常緑の緑はやはり冬の茶色と白い世界になる今の季節に映えますね。
こんな体験を皆さんと共有できたら楽しいかなと考えてます。
フルーツ以外もどうぞ!
果樹園直売所で販売している、
フルーツ以外の人気商品のご紹介♪
まずは、果樹園のフルーツを使った焼き菓子。
果樹園で取れたフルーツ(今はブルーベリー)を練り込んだ生地を
ふんわり焼き上げたシフォンケーキとパウンドケーキです。
どちらも1カット150円(税込)です。
6月から販売していたゼリーも、
7月からブルーベリーに材料を変えて継続販売。
250円です。
ご購入の狙い目は土日です。
いずれも園内にてお召し上がりください。
(持ち帰り後の品質保証はいたしかねます)
そして、干ししいたけ。
おなじみの、原木栽培のしいたけです。
その他、いぶりがっこ製品もあります。
これからの季節は、
冷たいビールや冷たいお茶に「ドライがっこ」はいかがでしょうか。
砂糖を使っていないのに甘味があります。
いずれも果樹園の直売所で販売しています。
また、道の駅かみおか、獄の湯などにも出していることがあります。
遠方の方。
いぶりがっこ商品は楽天市場でも販売中。
干ししいたけも今後買えるようになるかも・・・
スイーツは土日が狙い目です。
(パティシエールがいる間)
土日のご来園ありがとうございました&商品宣伝!
雨の土曜日、そして晴天に恵まれた日曜日と、
たくさんの方にご来園いただきました。
本当にありがとうございました!
昨日はお昼までで100名様以上・・・
午後もお客様が絶えることなく(途中から足し算ができなくなりました)、
少量パックではありますがお持ち帰り用のさくらんぼも、
スタッフが手間をかけ、心をこめて作った干ししいたけやいぶりがっこ商品も、
たくさんの方にお買い上げいただきました。
大盛況から一夜明け、
月曜日の朝の果樹園はちょっと静か・・・
と思ったら、ユキママ(ヤギ)が元気に鳴いています。
珍しくカメラ目線のママ(笑)
いつもはカメラを向けると
そっぽを向くんですけど・・・
今朝9時の紅さやかです。
手の届く範囲の赤い実は、
土日にお客様に楽しんでいただきました。
今は上のほうには赤い実がありますが、
下の方は色味が薄いものが多いですねー。
身長160cm弱のニンゲンの手が届く範囲では
こんな感じのところが多いです。
手の届くところにも、このくらい赤くなったものがありますが、
「紅さやか」はもう少し熟すともっとおいしいです。
今朝も早朝からスタッフがさくらんぼたちのお手入れを
一生懸命がんばっています。
(普通の人はぐっすり眠っている時間帯から作業ですよ~)
今週は晴天が続く予報ですので、
おひさまもたっぷり、スタッフの愛情もたっぷりで、
スタンバイ中の実は真っ赤に色づくことでしょう♪
そして・・・
干ししいたけ、いぶりがっこもよろしく!!